最適油剤診断
NEWS

新着情報

FAQ

「よくあるご質問(FAQ)」切削油剤で推進するSDGsとサステナブルなモノづくり

切削油剤で推進するSDGsとサステナブルなモノづくり

ジュラロンは「ESG推進宣言」のもと、環境・社会・人に配慮した製品開発を進めています。当社の環境配慮型切削油剤が、お客様のサステナビリティ経営やSDGs目標達成にどのように貢献できるか、Q&A形式でご説明します。


Q1. 産業廃棄物である「廃液」を削減し、環境経営に貢献したいです。

A1. 廃液の「量」と「環境負荷」の両面から削減に貢献します。

当社の長寿命型切削油剤は、腐敗を抑制し交換サイクルを延長することで、廃液の発生量そのものを大幅に削減します。

主な特徴:

  • PRTR法非該当の成分使用
  • 生分解性の高い成分採用
  • 環境排出リスクの低減
  • 廃液処理コスト削減効果

これにより、環境目標の達成はもちろん、近年高騰する廃液処理コストの削減にも直結します。


Q2. 当社の化学物質管理基準が厳しく、PRTR法への対応が必須です。

A2. 各種法令・規制に対応した製品をご提案し、管理をサポートします。

ジュラロンでは、以下の国内外の化学物質規制に対応した製品を多数開発・ご提供しています。

対応規制:

  • PRTR法(化学物質排出把握管理促進法)
  • RoHS指令(有害物質使用制限指令)
  • REACH規則(化学物質の登録・評価・認可・制限)

製品の選定段階で、該当化学物質の有無や含有量に関する情報、最新のSDS(安全データシート)を迅速にご提出いたします。

→ お問い合わせフォームからSDS(安全データシート)を請求する


Q3. 切削油剤の導入は、具体的にSDGsのどの目標達成に繋がりますか?

A3. 主に3つの目標に貢献し、企業価値向上をサポートします。

当社のソリューションは、以下のSDGs目標達成に貢献します。

SDGs目標 貢献内容
目標12「つくる責任 つかう責任」 廃液削減による廃棄物の削減
目標8「働きがいも経済成長も」 オイルミストや皮膚炎のリスクを低減し、安全で健康的な職場環境を構築
目標3「すべての人に健康と福祉を」 有害な化学物質の使用を削減

Q4. 工場内のオイルミストや臭気を改善し、従業員が働きやすい環境を構築したいです。

A4. 作業環境を悪化させる「原因」に直接アプローチします。

作業環境改善のポイント:

オイルミスト対策

  • ミスト化しにくい基油を選定した製品
  • 呼吸器系への影響を軽減

皮膚刺激対策

  • パッチテスト等による刺激性評価済み
  • 低刺激性製品のラインナップ

悪臭対策

  • 嫌気性菌の繁殖を抑制
  • 精神的ストレスの軽減

従業員の皆様の健康と安全を第一に考えたラインナップで、労働安全衛生のリスクアセスメントにも貢献します。

→ 作業環境改善の導入事例について問い合わせる


Q5. 消防法上の危険物管理や、保管方法で注意すべき点はありますか?

A5. 「非危険物」製品が中心のため、管理の負担を軽減できます。

当社の主力製品である水溶性切削油剤の多くは、引火点を持たないため**消防法上の「非危険物」**に分類されます。

管理負担軽減のメリット:

  • ✅ 危険物倉庫のような特別な保管場所が不要
  • ✅ 指定数量の管理が不要
  • ✅ 在庫管理の負担を大幅に軽減
  • ✅ 製品ごとの正確な分類はSDSに明記

安心してご使用いただけるよう、詳細な情報をご提供いたします。


まとめ

ジュラロンの環境配慮型切削油剤は、SDGs達成サステナブルなモノづくりを両立させる最適なソリューションです。お客様の環境経営と企業価値向上を、製品とサービスの両面からサポートいたします。

サンプル・資料請求はこちらから

最適油剤診断はこちらから

CONTACT

製品・サービスに関するご相談、ご質問などお気軽にお問い合わせください。

SNS